3D ピアノロールレンダラー - version 0.1.x

Author

rz

Web

http://sourceforge.jp/projects/midiplayer/


スクリーンショット

目次

概要

プレーヤー同梱のレンダラーです。
3D によるピアノロールレンダリングを行います。

マウス操作などでピアノロール表示位置の変更や、表示位置のセーブ・ロードが可能です。

ピアノロールは各 MIDI チャンネル毎に表示位置(高さ)を変えています。
ch1(低め)→→→ch(高め)
これにより、ch間のユニゾンなど同じノートナンバー発音でも角度を変えればそれらを見ることが可能です。

動作環境

現状、若干 CPU 処理能力に依存している部分があり、
デュアルコア以上のCPU を推奨します。 シングルコアの CPU はあまり推奨しません。
(特に、MIDIアニメ・連弾系など大量のMIDIノートを出力するデータを再生する場合はよりマシンパワーを要求されます・・・)

作者は下記環境で動作確認を行っております。
OS : Windows7 (x64)
CPU : Intel Core2 Quad Q9450 2.66Ghz
VGA : NVIDIA GeForce 8400 GS

ピアノロール全体の表示位置、回転など表示に関する操作

移動


方 向(軸)
マ ウス操作での移動
キー ボード操作での移動
左右(X)
マウス右ボタンを押したまま左右方向にドラッグ
↑↓
上下(Y)
マウス右ボタンを押したまま上下方向にドラッグ ←→
前後(Z)
マウスホール回転


回転


方 向(軸)
マ ウス操作での移動
キー ボード操作での移動
左右(Y)
Ctrl キー + マウス左ボタンを押したまま左右方向にドラッグ
Ctrl キー +↑↓
上下(X)
Shift キー + マウス左ボタンを押したまま上下方向にドラッグ Shift キー +↑↓
前後(Z)
Alt キー + マウス左ボタンを押したまま左右方向にドラッグ Alt キー +↑↓

位置情報のセーブ、ロード

表示位置の情報を保存、読み込みが可能です。これは、このレンダラーを終了するか、アプリケーション本体を終了する時、ファイルに保存されます。
保存可能な数は8個です。デフォルトで各種パターンが登録されています。

ロード

キーボードの「1」〜「8」

セーブ

Shiftキー + キーボードの「1」〜「8」


位置情報のリセット

ピアノロール位置を見失ってしまい、移動・回転が思うように行えなくなった場合はキーボードの「D」キーを押してください。
デフォルト位置に戻します。

位置情報などの表示


キーボードの「C」キーで表示切替が可能です。デフォルトでは表示は OFF です。
ピアノロール表示位置の微調整などにお使いください。
ON の時、左下にテキストが表示されます。

表示情報

notes
レンダリング中の MIDI ノート数。現状 1024 個を上限にしています。
ノートイベントの勢いがそれを上回る場合、一番最後にレンダリングを開始したノートを消し、ノートのレンダリング用のポリゴンに再割り当てを行います。
tx
X位置(座標系としては、いわゆる視点座標系と呼ばれる物となります)
ty
Y位置(座標系としては、いわゆる視点座標系と呼ばれる物となります)
tz
Z位置(座標系としては、いわゆる視点座標系と呼ばれる物となります)
rx
X軸回転(単位は度です)
ry
Y軸回転(単位は度です)
rz
Z軸回転(単位は度です)

グリッド表示

キーボードの「G」キーで表示切替が可能です。デフォルトでは表示は OFF です。
ピアノロール表示位置の微調整などにお使いください。
ON の時、グリッド線が表示されます。

グリッド表示

その他細かい設定を行う場合

以下の場所に設定ファイルを置いていますので、テキストエディタで編集することで変更可能です。

<MIDIPlayerの場所>/data/plugin/renderer/3DPianoroll/config.xml

※編集の際は一度アプリケーション本体を終了してください。

ピアノロールの色

<color midich = "?"  color = "#??????" />

midich: 対象となる MIDI ch (0〜15)
color: 色。 html 同様に #RRGGBB 形式が使用できます。

レンダリング時のフレームレート

<renderer fps = "***" ....>

***の箇所を変更することで変更が可能です。
もし、重い場合はこの値を減らしてみてください。
デフォルトは 60 です。
有効範囲は 1〜32767 です。

設定ファイルを誤って消してしまった/直接編集したら動かなくなった場合

以下のファイルを config.xml として別名コピーをしてください。
<MIDIPlayerの場所>/data/plugin/renderer/3DPianoroll/config.xml.default

履歴