Kagetaka

net.hizlab.kagetaka.viewer
クラス CachedURLConnection

java.lang.Object
  拡張java.net.URLConnection
      拡張net.hizlab.kagetaka.viewer.CachedURLConnection
すべての実装インタフェース:
CacheSupported

public class CachedURLConnection
extends URLConnection
implements CacheSupported

キャッシュをサポートする http プロトコルのコネクションを表します。

バージョン:
$Revision: 1.2 $

フィールドの概要
 
クラス java.net.URLConnection から継承したフィールド
allowUserInteraction, connected, doInput, doOutput, ifModifiedSince, url, useCaches
 
メソッドの概要
 void connect()
          接続を行います。
 String getCachePath()
          キャッシュファイルのパスを返します。
 String getContentEncoding()
          コンテンツエンコーディングを返します。
 int getContentLength()
          コンテンツのサイズを返します。
 String getContentType()
          コンテンツタイプを返します。
 long getDate()
          コンテンツの取得日を返します。
 long getExpiration()
          有効期限を返します。
 String getHeaderField(String name)
          指定された名前のヘッダーの値を返します
 InputStream getInputStream()
          レスポンスを読み込む入力ストリームを戻します。
 long getLastModified()
          コンテンツの最終更新日を返します。
 void removeCache()
          キャッシュデータを破棄します。
 void setupCache(CacheManager cm, PostData pd)
          キャッシュマネージャを使用できるようにセットアップします。
 
クラス java.net.URLConnection から継承したメソッド
addRequestProperty, getAllowUserInteraction, getContent, getContent, getDefaultAllowUserInteraction, getDefaultRequestProperty, getDefaultUseCaches, getDoInput, getDoOutput, getFileNameMap, getHeaderField, getHeaderFieldDate, getHeaderFieldInt, getHeaderFieldKey, getHeaderFields, getIfModifiedSince, getOutputStream, getPermission, getRequestProperties, getRequestProperty, getURL, getUseCaches, guessContentTypeFromName, guessContentTypeFromStream, setAllowUserInteraction, setContentHandlerFactory, setDefaultAllowUserInteraction, setDefaultRequestProperty, setDefaultUseCaches, setDoInput, setDoOutput, setFileNameMap, setIfModifiedSince, setRequestProperty, setUseCaches, toString
 
クラス java.lang.Object から継承したメソッド
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, wait, wait, wait
 

メソッドの詳細

connect

public void connect()
接続を行います。


getCachePath

public String getCachePath()
キャッシュファイルのパスを返します。

定義:
インタフェース CacheSupported 内の getCachePath
戻り値:
キャッシュファイルのパス

getContentEncoding

public String getContentEncoding()
コンテンツエンコーディングを返します。

戻り値:
コンテンツエンコーディング

getContentLength

public int getContentLength()
コンテンツのサイズを返します。

戻り値:
コンテンツのサイズ

getContentType

public String getContentType()
コンテンツタイプを返します。

戻り値:
コンテンツタイプ

getDate

public long getDate()
コンテンツの取得日を返します。

戻り値:
取得日

getExpiration

public long getExpiration()
有効期限を返します。

戻り値:
有効期限

getHeaderField

public String getHeaderField(String name)
指定された名前のヘッダーの値を返します

パラメータ:
name - へーダーの名前
戻り値:
ヘッダーの値

getInputStream

public InputStream getInputStream()
レスポンスを読み込む入力ストリームを戻します。

戻り値:
入力ストリーム

getLastModified

public long getLastModified()
コンテンツの最終更新日を返します。

戻り値:
最終更新日

removeCache

public void removeCache()
キャッシュデータを破棄します。

定義:
インタフェース CacheSupported 内の removeCache

setupCache

public void setupCache(CacheManager cm,
                       PostData pd)
キャッシュマネージャを使用できるようにセットアップします。

定義:
インタフェース CacheSupported 内の setupCache
パラメータ:
cm - キャッシュマネージャ
pd - POST データ

Kagetaka

Copyright (c) 2002-2004 The Kagetaka Project 'November 20, 2004'