Kagetaka

クラス
net.hizlab.kagetaka.token.StartToken の使用

StartToken を使用しているパッケージ
net.hizlab.kagetaka.addin アプレットのために、追加したり取り外したり出来るパッケージ群です。  
net.hizlab.kagetaka.addin.form HTML の FORM の機能を実装したパッケージです。  
net.hizlab.kagetaka.addin.frame HTML のフレームの機能を実装したパッケージです。  
net.hizlab.kagetaka.addin.style スタイルに関する処理を、実際に実装したパッケージです。  
net.hizlab.kagetaka.token 影鷹のトークンを表現するクラス群です。  
net.hizlab.kagetaka.token.form フォーム関連のトークンを提供します。  
net.hizlab.kagetaka.token.frame フレーム関連のトークンを提供します。  
net.hizlab.kagetaka.token.ruby ルビ関連のトークンを提供します。  
net.hizlab.kagetaka.token.style スタイル関連のトークンを提供します。  
net.hizlab.kagetaka.token.table テーブル関連のトークンを提供します。  
 

net.hizlab.kagetaka.addin での StartToken の使用
 

StartToken 型のパラメータを持つ net.hizlab.kagetaka.addin のメソッド
abstract  void StyleManager.changeStatus(int media, StartToken token, Status status, int pseudo)
          保持しているスタイルから、対象のトークンを元に、 描画ステータスを変更します。
abstract  void FrameManager.beginFrameset(StartToken token)
          フレームセットを開始します。
abstract  void FrameManager.addFrame(StartToken token)
          フレームを追加します。
abstract  void FormManager.beginForm(StartToken token)
          フォームを開始します。
abstract  FormItem FormManager.addFormItem(StartToken token, Status status)
          フォームアイテムを追加します。
abstract  void FormManager.beginSelect(StartToken token, Status status)
          SELECT を開始します。
abstract  void FormManager.addOption(StartToken token)
          OPTION を追加します。
abstract  FormItem FormManager.addTextarea(StartToken token, Status status)
          テキストエリアを追加します。
 

net.hizlab.kagetaka.addin.form での StartToken の使用
 

StartToken 型のパラメータを持つ net.hizlab.kagetaka.addin.form のメソッド
 void FormManager.beginForm(StartToken token)
          フォームを開始します。
 FormItem FormManager.addFormItem(StartToken token, Status status)
          フォームアイテムを追加します。
 void FormManager.beginSelect(StartToken token, Status status)
          SELECT を開始します。
 void FormManager.addOption(StartToken token)
          OPTION を追加します。
 FormItem FormManager.addTextarea(StartToken token, Status status)
          テキストエリアを追加します。
 

net.hizlab.kagetaka.addin.frame での StartToken の使用
 

StartToken 型のパラメータを持つ net.hizlab.kagetaka.addin.frame のメソッド
 void FrameManager.beginFrameset(StartToken token)
          フレームセットを開始します。
 void FrameManager.addFrame(StartToken token)
          フレームを追加します。
 

net.hizlab.kagetaka.addin.style での StartToken の使用
 

StartToken 型のパラメータを持つ net.hizlab.kagetaka.addin.style のメソッド
 void StyleManager.changeStatus(int media, StartToken token, Status status, int pseudo)
          保持しているスタイルから、対象のトークンを元に、 描画ステータスを変更します。
 

net.hizlab.kagetaka.token での StartToken の使用
 

StartToken を返す net.hizlab.kagetaka.token のメソッド
static StartToken TokenManager.createStartToken(Content content, int line, int column, Reporter reporter, int type, boolean complete)
          任意のトークンの開始を作成します。
 StartToken TokenCreater.createStartToken(Content content, int line, int column, Reporter reporter, int type, boolean complete)
          トークンの開始を作成します。
 StartToken Token.getParent()
          このトークンが所属している親のトークンを返します。
 StartToken StartToken.getDefaultParentToken()
          このトークンが所属するデフォルトの親トークンを返します。
protected  StartToken StartToken.getDefaultParentTokenImple()
          このトークンが所属するデフォルトの親トークンタイプを返します。
 StartToken StartToken.getBeforeStartToken()
          このトークンと同じレベルにある前のトークンを返します。
 

StartToken 型のパラメータを持つ net.hizlab.kagetaka.token のメソッド
 boolean StartToken.isContents(StartToken token)
          指定されたトークンを含むことが出来るかをテストします。
 

net.hizlab.kagetaka.token.form での StartToken の使用
 

net.hizlab.kagetaka.token.form での StartToken のサブクラス
 class FormStartToken
          フォーム系のトークンの開始を表現するスーパークラスです。
 

StartToken を返す net.hizlab.kagetaka.token.form のメソッド
protected  StartToken FormStartToken.getDefaultParentTokenImple()
          このトークンが所属するデフォルトの親トークンタイプを返します。 親トークンとして考えられるトークンが複数存在する場合は、 もっとも適切なトークンを返す必要があります。

親トークンが省略されている場合は、ここで返された開始トークンが 親トークンとして利用されるので、このメソッドを呼び出すたびに、 毎回別々のインスタンスを返す必要があります。

 StartToken Creater.createStartToken(Content content, int line, int column, Reporter reporter, int type, boolean complete)
          トークンの開始を作成します。
 

net.hizlab.kagetaka.token.frame での StartToken の使用
 

net.hizlab.kagetaka.token.frame での StartToken のサブクラス
 class FrameStartToken
          フレーム系のトークンの開始を表現するスーパークラスです。
 

StartToken を返す net.hizlab.kagetaka.token.frame のメソッド
protected  StartToken FrameStartToken.getDefaultParentTokenImple()
          このトークンが所属するデフォルトの親トークンタイプを返します。 親トークンとして考えられるトークンが複数存在する場合は、 もっとも適切なトークンを返す必要があります。

親トークンが省略されている場合は、ここで返された開始トークンが 親トークンとして利用されるので、このメソッドを呼び出すたびに、 毎回別々のインスタンスを返す必要があります。

 StartToken Creater.createStartToken(Content content, int line, int column, Reporter reporter, int type, boolean complete)
          トークンの開始を作成します。
 

net.hizlab.kagetaka.token.ruby での StartToken の使用
 

net.hizlab.kagetaka.token.ruby での StartToken のサブクラス
 class RubyStartToken
          ルビ系のトークンの開始を表現するスーパークラスです。
 

StartToken を返す net.hizlab.kagetaka.token.ruby のメソッド
protected  StartToken RubyStartToken.getDefaultParentTokenImple()
          このトークンが所属するデフォルトの親トークンタイプを返します。 親トークンとして考えられるトークンが複数存在する場合は、 もっとも適切なトークンを返す必要があります。

親トークンが省略されている場合は、ここで返された開始トークンが 親トークンとして利用されるので、このメソッドを呼び出すたびに、 毎回別々のインスタンスを返す必要があります。

 StartToken Creater.createStartToken(Content content, int line, int column, Reporter reporter, int type, boolean complete)
          トークンの開始を作成します。
 

net.hizlab.kagetaka.token.style での StartToken の使用
 

net.hizlab.kagetaka.token.style での StartToken のサブクラス
 class StyleStartToken
          スタイル系のトークンの開始を表現するスーパークラスです。
 

StartToken を返す net.hizlab.kagetaka.token.style のメソッド
protected  StartToken StyleStartToken.getDefaultParentTokenImple()
          このトークンが所属するデフォルトの親トークンタイプを返します。 親トークンとして考えられるトークンが複数存在する場合は、 もっとも適切なトークンを返す必要があります。

親トークンが省略されている場合は、ここで返された開始トークンが 親トークンとして利用されるので、このメソッドを呼び出すたびに、 毎回別々のインスタンスを返す必要があります。

 StartToken Creater.createStartToken(Content content, int line, int column, Reporter reporter, int type, boolean complete)
          トークンの開始を作成します。
 

net.hizlab.kagetaka.token.table での StartToken の使用
 

net.hizlab.kagetaka.token.table での StartToken のサブクラス
 class TableStartToken
          テーブル系のトークンの開始を表現するスーパークラスです。
 

StartToken を返す net.hizlab.kagetaka.token.table のメソッド
protected  StartToken TableStartToken.getDefaultParentTokenImple()
          このトークンが所属するデフォルトの親トークンタイプを返します。 親トークンとして考えられるトークンが複数存在する場合は、 もっとも適切なトークンを返す必要があります。

親トークンが省略されている場合は、ここで返された開始トークンが 親トークンとして利用されるので、このメソッドを呼び出すたびに、 毎回別々のインスタンスを返す必要があります。

 StartToken Creater.createStartToken(Content content, int line, int column, Reporter reporter, int type, boolean complete)
          トークンの開始を作成します。
 


Kagetaka

Copyright (c) 2002-2004 The Kagetaka Project 'November 20, 2004'