net.hizlab.kagetaka.rendering.block
クラス HrBlock
java.lang.Object
net.hizlab.kagetaka.rendering.block.Block
net.hizlab.kagetaka.rendering.block.HrBlock
- public class HrBlock
- extends Block
基本的なブロック要素を表します。
- バージョン:
- $Revision: 1.4 $
クラス net.hizlab.kagetaka.rendering.block.Block から継承したフィールド |
border, bottom, container, contentHeight, contents, defaultBlock, drawBottom, drawkit, drawLeft, drawRight, drawTop, frame, frameHeight, frameWidth, height, isAdoptee, isEmpty, left, margin, MARGIN_BOTTOM, MARGIN_LEFT, MARGIN_RIGHT, MARGIN_TOP, MARKER_AFTER, MARKER_BEFORE, maxHeight, minHeight, padding, parent, preferredHeight, preferredWidth, right, SIZE_AUTO, SIZE_NONE, SIZE_PERCENT, status, top, width |
クラス net.hizlab.kagetaka.rendering.block.Block から継承したメソッド |
appendBlock, appendFloat, appendForm, appendImage, appendNewLine, appendString, calculateFrame, calculatePreferred, commitBlock, commitChild, commitDefaultBlock, commitRow, createBlock, createBlockInternal, draw, drawBackground, drawBorder, drawContent, ensureDefaultBlock, getFirstLine, getFrameHeight, getMargin, getMarginOffset, getPreferredSize, invalidate, layoutBlock, setRuby, statusChanged, toString |
HrBlock
protected HrBlock(Drawkit drawkit,
Status status,
ContainerBlock container,
Block parent)
- 基本的なブロックを作成します。
- パラメータ:
drawkit
- ドローキットstatus
- ステータスcontainer
- コンテナブロック。
フロートの影響を受けない場合は null
parent
- 親ブロック
analyze
public void analyze(int minParentHeight,
int maxParentHeight)
- 自分のサイズの最小と最大の高さを算出します。
算出した結果は、
Block.minHeight
、Block.maxHeight
に設定します。
- 定義:
- クラス
Block
内の analyze
- パラメータ:
minParentHeight
- 親フレームの最小高
(親包含ブロックの最小の height
)maxParentHeight
- 親フレームの最大高
(親包含ブロックの最大の height
)
validate
public void validate(int parentHeight,
int prevLeftMargin,
int x,
int y,
int containerX,
int containerY)
- 再整形を行います。
このメソッドで、
Block.height
、Block.top
、Block.right
、
Block.contentHeight
フィールドと
Block.calculateFrame(int)
、Block.layoutBlock(int, int, int)
メソッドが設定するフィールドを、設定する必要があります。
- オーバーライド:
- クラス
Block
内の validate
- パラメータ:
parentHeight
- フレーム等を含めた新しい高さ
(親包含ブロックの height
)。
この高さ以内になるべく全てが収まるように再整形を行うprevLeftMargin
- 前のブロックの左マージンx
- 親包含ブロックから自ブロック右上に対する Xy
- 親包含ブロックから自ブロック右上に対する YcontainerX
- コンテナブロックから親ブロック右上に対する XcontainerY
- コンテナブロックから親ブロック右上に対する Y
Copyright (c) 2002-2004 The Kagetaka Project 'November 20, 2004'