Kagetaka

net.hizlab.kagetaka.rendering
クラス Request

java.lang.Object
  拡張net.hizlab.kagetaka.rendering.Request

public class Request
extends Object

読み込みリクエストを表すクラスです。

バージョン:
$Revision: 1.10 $

フィールドの概要
static int CACHE_CHECK
          必ずチェックを行う
static int CACHE_MUST
          必ずキャッシュを使う
static int CACHE_NONE
          キャッシュを使わない
static int CACHE_NORMAL
          期限内の場合はキャッシュを使い、期限切れならチェックを行う
static int CACHE_SOFT
          出来るだけキャッシュを使う
static int OPEN_DEFAULT
          TARGET に従い開く
static int OPEN_NEWTAB
          新しいタブで開く
static int OPEN_NEWWINDOW
          新しいウィンドウで開く
 int openMode
          開く方法
 Request parent
          このリクエストの元になったリクエスト
 PostData postData
          POST データ
 URL referer
          リンク元の URL
 String target
          ターゲット
 URL url
          リクエスト URL
 
コンストラクタの概要
protected Request(URL url, PostData pd, Request parent, URL referer, String target, int openMode, int cache)
          新しいリクエストを作成します。
  Request(URL url, PostData pd, URL referer, String target, int openMode, int cache)
          新しいリクエストを作成します。
 
メソッドの概要
 void cleanup()
          一時的なリソースを開放します。
 boolean contains(Content content)
          指定したコンテンツを含んでいるかを返します。
 void copyFrom(Request src)
          リクエストの結果内容をコピーします。
 Request createRequest(URL url)
          このリクエストを元に新しいリクエストを作成します。
 Request createRequest(URL url, int cache)
          このリクエストを元に、指定されたキャッシュタイプで 新しいリクエストを作成します。
 Content getContent(HawkContext context, boolean useLoadMessage)
          指定されたリクエストに対応するコンテンツを返します。
 URL getContentURL()
          メインコンテンツの本当の URL を返します。
 Document getDocument()
          ドキュメントを返します。
 FormData getFormData()
          このリクエストによる結果のページで、 最後に入力されていたフォームデータを返します。
 Request getNext()
          チェーンの次のリクエストを返します。
 Point getPosition()
          このリクエストによる結果のページで、 最後に表示しいていた位置を返します。
 Request getPrevious()
          チェーンの前のリクエストを返します。
 int getUseCache()
          キャッシュの利用タイプを返します。
 boolean isChain()
          チェーンのメンバかどうかを返します。
 boolean isIgnored()
          リクエストで実際にはロードを行わないかどうかを返します。
 void save(Point position)
          このリクエストによる結果のページの、現在の状態を保存します。
 void setIgnored(boolean isIgnored)
          リクエストで実際にロードを行わないかを設定します。
 void setUseCache(int useCache)
          キャッシュの利用タイプを設定します。
 
クラス java.lang.Object から継承したメソッド
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait
 

フィールドの詳細

CACHE_CHECK

public static final int CACHE_CHECK
必ずチェックを行う

関連項目:
定数フィールド値

CACHE_MUST

public static final int CACHE_MUST
必ずキャッシュを使う

関連項目:
定数フィールド値

CACHE_NONE

public static final int CACHE_NONE
キャッシュを使わない

関連項目:
定数フィールド値

CACHE_NORMAL

public static final int CACHE_NORMAL
期限内の場合はキャッシュを使い、期限切れならチェックを行う

関連項目:
定数フィールド値

CACHE_SOFT

public static final int CACHE_SOFT
出来るだけキャッシュを使う

関連項目:
定数フィールド値

OPEN_DEFAULT

public static final int OPEN_DEFAULT
TARGET に従い開く

関連項目:
定数フィールド値

OPEN_NEWTAB

public static final int OPEN_NEWTAB
新しいタブで開く

関連項目:
定数フィールド値

OPEN_NEWWINDOW

public static final int OPEN_NEWWINDOW
新しいウィンドウで開く

関連項目:
定数フィールド値

openMode

public final int openMode
開く方法


parent

public final Request parent
このリクエストの元になったリクエスト


postData

public final PostData postData
POST データ


referer

public final URL referer
リンク元の URL


target

public final String target
ターゲット


url

public final URL url
リクエスト URL

コンストラクタの詳細

Request

protected Request(URL url,
                  PostData pd,
                  Request parent,
                  URL referer,
                  String target,
                  int openMode,
                  int cache)
新しいリクエストを作成します。

パラメータ:
url - URL
pd - POST で渡すデータ、 POST ではない場合は null
parent - このリクエストの元になった親リクエスト。 無い場合は null
referer - リンク元の URL、 リンクを辿ったのではない場合は null
target - ターゲット ターゲットが指定されていない場合は null
openMode - 開くモード
cache - キャッシュの利用タイプ

Request

public Request(URL url,
               PostData pd,
               URL referer,
               String target,
               int openMode,
               int cache)
新しいリクエストを作成します。

パラメータ:
url - URL
pd - POST で渡すデータ、 POST ではない場合は null
referer - リンク元の URL、 リンクを辿ったのではない場合は null
target - ターゲット ターゲットが指定されていない場合は null
openMode - 開くモード
cache - キャッシュの利用タイプ
メソッドの詳細

cleanup

public void cleanup()
一時的なリソースを開放します。


contains

public boolean contains(Content content)
指定したコンテンツを含んでいるかを返します。

パラメータ:
content - コンテンツ
戻り値:
含んでいる場合は true、 含んでいない場合は false

copyFrom

public void copyFrom(Request src)
リクエストの結果内容をコピーします。

パラメータ:
src - コピー元のリクエスト

createRequest

public Request createRequest(URL url)
このリクエストを元に新しいリクエストを作成します。

パラメータ:
url - URL
戻り値:
リクエスト

createRequest

public Request createRequest(URL url,
                             int cache)
このリクエストを元に、指定されたキャッシュタイプで 新しいリクエストを作成します。

パラメータ:
url - URL
cache - キャッシュの利用タイプ
戻り値:
リクエスト

getContent

public Content getContent(HawkContext context,
                          boolean useLoadMessage)
指定されたリクエストに対応するコンテンツを返します。

パラメータ:
context - コンテキスト
useLoadMessage - ロード中のメッセージを表示する場合は true、 表示しない場合は false
戻り値:
コンテンツ。 エラーが発生したり、存在しない場合は null

getContentURL

public URL getContentURL()
メインコンテンツの本当の URL を返します。

戻り値:
メインコンテンツの本当の URL

getDocument

public Document getDocument()
ドキュメントを返します。

戻り値:
ドキュメント

getFormData

public FormData getFormData()
このリクエストによる結果のページで、 最後に入力されていたフォームデータを返します。

戻り値:
フォームデータ

getNext

public Request getNext()
チェーンの次のリクエストを返します。

戻り値:
次のリクエスト

getPosition

public Point getPosition()
このリクエストによる結果のページで、 最後に表示しいていた位置を返します。

戻り値:
位置

getPrevious

public Request getPrevious()
チェーンの前のリクエストを返します。

戻り値:
前のリクエスト

getUseCache

public int getUseCache()
キャッシュの利用タイプを返します。

戻り値:
キャッシュの利用タイプ

isChain

public boolean isChain()
チェーンのメンバかどうかを返します。

戻り値:
チェーンのメンバの場合は true、 それ以外の場合は false

isIgnored

public boolean isIgnored()
リクエストで実際にはロードを行わないかどうかを返します。

戻り値:
ロードを行わない場合は true、 通常の場合は false

save

public void save(Point position)
このリクエストによる結果のページの、現在の状態を保存します。

パラメータ:
position - 現在表示中の位置

setIgnored

public void setIgnored(boolean isIgnored)
リクエストで実際にロードを行わないかを設定します。

パラメータ:
isIgnored - ロードを行わない場合は true、 通常の場合は false

setUseCache

public void setUseCache(int useCache)
キャッシュの利用タイプを設定します。

パラメータ:
useCache - キャッシュの利用タイプ

Kagetaka

Copyright (c) 2002-2004 The Kagetaka Project 'November 20, 2004'