Geeklog Mycaljp プラグイン ドキュメント

Geeklog Mycaljpプラグインの設定オプションについて以下に説明します。 インストール手順については、/path/to/geeklog/public_html/admin/plugins/mycaljp/ディレクトリ内のreadme_jp.htmlファイルをお読みください。

設定

Mycaljpプラグインの設定は、「管理者専用メニュー - コンフィギュレーション - Mycaljp」から変更できます。

Mycaljpのメイン設定

項目(変数) デフォルト 説明
headertitleyear 'Y年' ヘッダタイトルのうち、年を示す部分のフォーマットを設定します。
'Y' 年.4 桁の数字.(例: 1999または2003)
'y' 年.2 桁の数字.(例: 99 または 03)
headertitlemonth 'm月' ヘッダタイトルのうち、月を示す部分のフォーマットを設定します。
'm' 月.数字。先頭にゼロをつける.(01 から 12)
'n' 月.数字。先頭にゼロをつけない.(1 から 12)
'F' 月.フルスペルの文字.(January から December)
'M' 月.3 文字形式.(Jan から Dec)
titleorder 年 月 ヘッダタイトルの年と月の表示順序を設定します。
一般的に、和風にしたいときは「年 月」、洋風にしたいときは「月 年」を選択します。
sunday '日' 日曜日の文字列を設定します。
monday '月' 月曜日の文字列を設定します。
tuesday '火' 火曜日の文字列を設定します。
wednesday '水' 水曜日の文字列を設定します。
thursday '木' 木曜日の文字列を設定します。
friday '金' 金曜日の文字列を設定します。
saturday '土' 土曜日の文字列を設定します。
showholiday true 土・日・休日を色分け表示の有無を設定します。
「はい」(true)を選択すると色分け表示します。
「いいえ」(false)を選択すると色分け表示しません。
checkjpholiday true 日本の休日を調べるかどうかを設定します。
「はい」(true)を選択すると日本の休日を色分け表示の対象とします。
「いいえ」(false)を選択すると日本の休日を色分け表示の対象としません。
enablesrblocks true 日付のリンクをクリックしたあとの、コンテンツの一覧表示画面において、右サイドバーを表示するかどうかを設定します。
「はい」(true)を選択すると右サイドバーを表示します。
「いいえ」(false)を選択すると右サイドバーを表示しません。
showstoriesintro true 日付のリンクをクリックしたあとの、コンテンツの一覧表示画面において、記事のイントロ部を表示するかどうかを設定します。
「はい」(true)を選択すると記事のイントロ部を一覧表示します。
「いいえ」(false)を選択すると記事のタイトルを一覧表示します。
use_theme false テーマで提供されているテンプレートを適用するかどうかを設定します。
<public_html>/layout/テーマ名/mycaljp ディレクトリ内のテンプレートを使用するかどうか設定します。
template 'default' サイトカレンダの表示に用いられるテンプレートを選択します。
本プラグインには最初から数種類のテンプレートが用意されています。
なお、名前に「_multi_language」を含むテンプレートはマルチランゲージ環境用に設定されたものです。
date_format '[Y-m-d]' サイトカレンダの日付などをクリックした際の検索結果で用いられる日付の形式を設定します。
「日付の形式」で使用するパラメータは、PHPのdate()関数のformatパラメータと同じです。
supported_contents - サイトカレンダが検索対象としてサポートするコンテンツを設定します。
enabled_contents - サイトカレンダが検索するコンテンツを設定します。
1 : 有効
0 : 無効

静的ページの設定

項目(変数) デフォルト 説明
sp_type 1 サイトカレンダが検索する静的ページの種類を設定します。
1: すべて
2: センターブロックに表示されるページのみ
3: センターブロックに表示されないページのみ
sp_except 'formmail' サイトカレンダの検索対象から除外する静的ページのIDを設定します。