Geeklog Mycaljp プラグイン

バージョン: 2.0.6

作成者: Yoshinori Tahara - dengen

公開日: 2009.3.28

ライセンス: GPL

概要:

機能:

条件:

この説明のセクション:

0) PHPブロック関数版 mycaljp のアンインストール

以下の説明で,

を表しています。

本プラグインをインストールする前に、PHPブロック関数版の mycaljp をアンインストールしてください。

PHPブロック関数版 mycaljp をインストールしていない場合は、このセクションを読み飛ばしてもかまいません。

Step 0 - サイトカレンダ表示用ブロックの削除

Step 1 - PHPブロック関数の削除

Step 2 - lib-custom.phpの内容変更

require_once( 'custom/phpblock_mycaljp.php' );

Step 3 - Geeklogテーマ内のテンプレートの削除

Step 4 - ディレクトリの削除

Goto Top

1) インストール

インストールには,手動でプラグイン用のディレクトリを作成し,適切なディレクトリへファイルをコピーする必要があります。

Step 0 - データベースのバックアップ

Step 1 - アーカイブの展開

Step 2 - 必要なディレクトリの作成

Step 3 - 必要なファイルのコピー

Step 4 - プラグインエディタでインストールの実行

Goto Top

2) アンインストール

Step 0 - データベースのバックアップ

Step 1 - プラグインエディタでアンインストールの実行

Step 2 - ディレクトリの削除

Goto Top

3) コンフィギュレーション

管理画面のメニューから「Mycaljp」を選択すると 本プラグインの各種設定が行えます。
以下、設定項目を説明します。

設定項目 デフォルト値 説明 該当の配列変数
ブロックタイトル 'Site Calendar' サイトカレンダ表示用ブロックのタイトルです。
なお,本プラグインはインストール時に自動的にブロックを作成します。
$_MYCALJP2_CONF['title']
ヘッダタイトル(年) 'Y年' ヘッダタイトルのうち、年を示す部分のフォーマットを設定します。
"Y" 年.4 桁の数字.(例: 1999または2003)
"y" 年.2 桁の数字.(例: 99 または 03)
$_MYCALJP2_CONF['headertitleyear']
ヘッダタイトル(月) 'm月' ヘッダタイトルのうち、月を示す部分のフォーマットを設定します。
"m" 月.数字。先頭にゼロをつける.(01 から 12)
"n" 月.数字。先頭にゼロをつけない.(1 から 12)
"F" 月.フルスペルの文字.(January から December)
"M" 月.3 文字形式.(Jan から Dec)
$_MYCALJP2_CONF['headertitlemonth']
ヘッダタイトルの順序 年 月 ヘッダタイトルの年と月の表示順序を設定します。
一般的に,和風にしたいときは「年 月」,洋風にしたいときは「月 年」を選択します。
$_MYCALJP2_CONF['titleorder']
曜日タイトル '日' '月' '火' '水' '木' '金' '土' 曜日の文字列を設定します。7つの入力欄に日曜日から土曜日まで順番に設定します。 $_MYCALJP2_CONF['sunday']
$_MYCALJP2_CONF['monday']
$_MYCALJP2_CONF['tuesday']
$_MYCALJP2_CONF['wednesday']
$_MYCALJP2_CONF['thursday']
$_MYCALJP2_CONF['friday']
$_MYCALJP2_CONF['saturday']
土・日・休日を色分け表示する はい 土・日・休日を色分け表示の有無を設定します。
「はい」を選択すると色分け表示します。
「いいえ」を選択すると色分け表示しません。
$_MYCALJP2_CONF['showholiday']
日本の休日を調べる はい 日本の休日を調べるかどうかを設定します。
「はい」を選択すると日本の休日を色分け表示の対象とします。
「いいえ」を選択すると日本の休日を色分け表示の対象としません。
$_MYCALJP2_CONF['checkjpholiday']
右サイドバーを表示する はい 日付のリンクをクリックしたあとの、コンテンツの一覧表示画面において、右サイドバーを表示するかどうかを設定します。
「はい」を選択すると右サイドバーを表示します。
「いいえ」を選択すると右サイドバーを表示しません。
$_MYCALJP2_CONF['enablesrblocks']
記事のイントロを表示する はい 日付のリンクをクリックしたあとの、コンテンツの一覧表示画面において、記事のイントロ部を表示するかどうかを設定します。
「はい」を選択すると記事のイントロ部を一覧表示します。
「いいえ」を選択すると記事のタイトルを一覧表示します。
$_MYCALJP2_CONF['showstoriesintro']
チェック対象のコンテンツ Stories : on
Comments : on
Calendar : on
Staticpages : on
Links : on
サイトカレンダにリンクされるコンテンツを選択します。
本プラグインは記事(Stories),記事へのコメント(Comments),イベント(Calendar),静的ページ(Staticpages),リンク(Links)の表示に対応しています。
各々について,選択するとチェック(表示)の対象となります。
$_MYCALJP2_CONF['contents']
テンプレートの選択 default サイトカレンダの表示に用いられるテンプレートを選択します。
本プラグインには最初から数種類のテンプレートが用意されています。
なお、名前に「_multi_language」を含むテンプレートはマルチランゲージ環境用に設定されたものです。
$_MYCALJP2_CONF['template']
テーマ提供テンプレートの適用 全てのテーマ : off テーマで提供されているテンプレートを適用するかどうかを設定します。
<public_html>/layout/ ディレクトリに含まれている Geeklog のテーマがリストアップされます。
各テーマ専用のテンプレートを使用したい場合はチェック(選択)します。
テーマに合わせてサイトカレンダのデザインにこだわりたい場合にどうぞご利用ください。
なお、各テーマにMycaljpのテンプレートが正しく配置されていることが必要です。
$_MYCALJP2_CONF['themes']

Goto Top

4) カスタマイズ(スタイルやレイアウトの変更)

Geeklog テーマに合わせてサイトカレンダのスタイルやレイアウトを変更する方法を説明します。

ここでは,テンプレート「glossy_multi_language」を元にカスタマイズすることを例にして説明します。

PHPブロック関数版 mycaljp のカスタマイズ方法とは異なっていますので,ご注意ください。

また、PHPブロック関数版 mycaljp 用のテンプレートとは互換性がありません。

Step 0 - テンプレートのコピー

Step 1 - CSSファイルとテンプレートファイルの変更

Step 2 - 配列変数 $_MYCALJP2_CONF の活用

Goto Top

5) スライドカレンダ

本プラグインには、水平方向に日付を並べた、いわゆるスライドカレンダが同梱されています。

スライドカレンダは、水平方向に長い形状であるため、通常サイドバーに表示させることは難しく、ヘッダー部に埋め込まれることが多いようです。

ここでは、スライドカレンダをGeeklogテーマのヘッダー部に埋め込む手順を説明します。

PHPブロック関数版 mycaljp に含まれていたスライドカレンダは本プラグインでもそのまま使用することができます。ただし、今回、機能強化していますので更新されることをお勧めします。

スライドカレンダはGeeklogテーマに埋め込んで使用しますので、同時にサイトカレンダのカスタマイズを行うことはできません。

Step 0 - テンプレートのコピー

Step 1 - スライドカレンダ用CSSのインポート

@import url("mycaljp/mycaljp.css"); /* スライドカレンダ用スタイル */

Step 2 - Geeklogテーマのテンプレートファイルの変更

<?php if (function_exists(mycaljp_slidecalender)) echo mycaljp_slidecalender(); ?>

Step 3 - CSSファイルとテンプレートファイルの変更

Step 4 - 配列変数 $_MYCALJP2_CONF の活用

Goto Top

6) 改訂履歴

バージョン 公開日 説明
2.0.6 2009.3.28 追加 Auge Bangさんが制作された、「mycaljp専用Black Theme」を同梱しました。(Augeさん、どうも有難うございます!)
修正 Geeklog1.5以降で記事のイントロ表示した際に日付が現在の日付になってしまう問題を修正しました。
2.0.5 2008.9.26 追加 インクルード対策を実施しました。
2.0.4 2008.9.17 追加 Calendarjpプラグインに対応しました。
2.0.3 2008.9.15 修正 CSRF対策のミスを修正しました。
2.0.2 2008.9.10 追加 CSRF対策を施しました(Geeklog1.5以降でのみ有効)。
2.0.1 2008.7.26 追加 Geeklog1.5で動作するようにしました。
修正 プラグインバージョンが正常に更新されない問題を修正しました。
修正 テンプレートおよびスタイルシートの軽微な修正。
2.0.0 2008.3.21 初期バージョン

Goto Top