バージョン: 0.2.2
作成者: Yoshinori Tahara - dengen
公開日: 2008.9.26
ライセンス: GPL
概要:
- CustomMenu Editor プラグインは,メインメニュー(ヘッダーメニュー)の設定を管理画面で簡単に行えるようにするものです。
- 厳密に言うと、本プラグインはカスタムメニューエントリーを扱うものなのですが、メインメニューの全てのエントリーをカスタムメニューエントリーに統一することにより、快適なメニュー編集が可能になります。
機能:
- メインメニューの登録、修正、並べ替え、削除などの編集が管理画面で行えます。
- 多言語切り替え機能に対応したモード(可変モード)を備えています。
- PHPモードにより、メニューに動的な変化を付けることができます。
- Geeklog標準のメニューエントリーがあらかじめ登録済みであり、また、各種プラグインにより登録されるメニューエントリーを自動的に収集します。
条件:
- このプラグインは,Geeklog 1.4.1 および 1.5.0 用です。それ以外のバージョンでは動作確認を行っていません。
この説明のセクション:
インストールには,手動でプラグイン用のディレクトリを作成し,適切なディレクトリへファイルをコピーする必要があります。
以下の説明で,
- <geeklog_dir> は,システムの config.php が存在するディレクトリ
- <public_html> は,lib-common.php が存在するディレクトリ
- <admin> は,管理者用ファイルが存在するディレクトリ(普通は,<public_html>/admin/ )
を表しています。
Step 0 - データベースのバックアップ
- CustomMenu Editor プラグインはテーブルを追加するので,管理者メニューの「DBのバックアップ」や phpMyAdmin
を使用して,事前に Geeklog のデータベースをバックアップしておきます。
Step 1 - アーカイブの展開
- CustomMenu Editor プラグインのアーカイブを <geeklog_dir>/plugins ディレクトリに展開します。custommenu という名前のディレクトリができます。
Step 2 - 必要なディレクトリの作成
- <public_html> ディレクトリの下に custommenu という名前のディレクトリを作ります。
- <admin>/plugins/ ディレクトリの下にも custommenu という名前のディレクトリを作ります。
Step 3 - 必要なファイルのコピー
- <geeklog_dir>/plugins/custommenu/ ディレクトリに移動します。
- admin ディレクトリの内容を,Step 2 で作成した <admin>/plugins/custommenu/ ディレクトリにコピーします。
- public_html ディレクトリの内容を,Step 2 で作成した <public_html>/custommenu/ ディレクトリにコピーします。
Step 4 - コンフィギュレーションの設定
- (参考) Geeklogのメニューエントリーには、'home', 'contribute', 'search', 'stats', 'directory', 'prefs', 'plugins', 'custom'の8種類があります。
- (参考) このうち、'custom' はカスタムメニューエントリーの集合であり、CUSTOM_menuEntries 関数が返すエントリー群を束ねたものです。
- 管理画面で「コンフィギュレーション:Geeklog」の「Geeklogの設定:テーマ」を選択し、「テーマ」フィールドの「メニュー項目」 に「custom」を追加し、それ以外の全ての値を削除してください。
Step 5 - lib-custom.php の編集
- (参考) <geeklog_dir>/system/lib-custom.php にはカスタムメニューエントリーを定義する CUSTOM_menuEntries 関数が含まれています。
- 本プラグインでは、独自にCUSTOM_menuEntries 関数を定義していますので、その CUSTOM_menuEntries 関数を無効にしてやります。
- <geeklog_dir>/system/lib-custom.php をテキストエディタで開き、460行目付近の CUSTOM_menuEntries 関数を次のようにコメントアウトしてください。(既にコメントアウトされている場合は変更不要です)
/*
function CUSTOM_menuEntries ()
{
global $_CONF, $_USER;
$myentries = array ();
// Sample link #1: Link to Gallery
$myentries[] = array ('url' => $_CONF['site_url'] . '/gallery/',
'label' => 'Gallery');
// Sample link #2: Link to the Personal Calendar - only visible for
// logged-in users
if (!empty ($_USER['uid']) && ($_USER['uid'] > 1)) {
$myentries[] = array ('url' => $_CONF['site_url']
. '/calendar/index.php?mode=personal',
'label' => 'My Calendar');
}
return $myentries;
}
*/
Step 6 - プラグインエディタでインストールの実行
- Root ユーザとしてログインし,プラグインエディタから custommenu のインストールを実行します。
- 失敗した場合には,エラーログ( error.log )を調べます。
- これで,CustomMenu Editor プラグインはインストールされました。
- 投稿管理メニューまたはサイドバーのメニューから、「カスタムメニュー」をクリックすると、カスタムメニューリストが表示されるでしょう。
Step 7 - テンプレートの配置(表示レイアウトの最適化)
- CustomMenu Editor プラグインのテンプレートは professional テーマをターゲットにして最適化しています。
- professional テーマや professional テーマから派生したテーマを使用している場合は次を読まなくても良いでしょう。
- ProfessionalCSS テーマや ProfessionalCSS テーマから派生したテーマを使用している場合は、ディレクトリ<geeklog-dir>/plugins/custommenu/layout/ProfessionalCSS/custommenuを、ディレクトリ<public_html>/layout/<テーマ名>/の下へコピーしてください。
Goto Top
Step 0 - データベースのバックアップ
- CustomMenu Editor プラグインはアンインストール時に,CustomMenu Editor プラグインが使用していたテーブルを破棄するので,管理者メニューの「DBのバックアップ」や
phpMyAdmin を使用して,事前に Geeklog のデータベースをバックアップしておくことをお勧めします。
Step 1 - プラグインエディタでアンインストールの実行
- プラグインエディタから,custommenu をアンインストールします。このとき,CustomMenu Editor
プラグインが使用していたテーブルは破棄され,その中に記録されていたデータも削除されます。
Step 2 - コンフィギュレーションの設定を元にもどす
- 1)の Step 4 で行った修正を元に戻します。
- 管理画面で「コンフィギュレーション:Geeklog」の「Geeklogの設定:テーマ」を選択し、「テーマ」フィールドの「メニュー項目」を元にもどしてください。
- (参考) Geeklogのメニュー項目の初期値は、順に'contribute', 'search', 'stats', 'directory', 'plugins' です。
Step 3 - lib-custom.php を元にもどす
- 1)の Step 5 で行った修正を元に戻します。
Step 4 - ディレクトリの削除
- インストールの過程で作成した3つのディレクトリ( <geeklog-dir>/plugins/custommenu/ ,<public_html>/custommenu/
,<admin>/plugins/custommenu/ )を削除します。
Goto Top
本作品で、削除および矢印アイコンとして使用している delete.png, arrow-dn.png, arrow-up.pngは Joseph North さんの著作物です。
ライセンスは次のリンクをご覧ください。
Sweetie Icon Set
----------------
Author: Joseph North
Email: sublick@gmail.com
License: Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0
Year: 2005
Goto Top
バージョン |
公開日 |
説明 |
0.2.2 |
2008.9.26 |
修正 インクルード対策を実施しました。
|
0.2.1 |
2008.9.15 |
修正 CSRF対策のミスを修正しました。
|
0.2.0 |
2008.9.3 |
追加 Geeklog1.5で動作するようにしました。
追加 メニューアイテムの編集項目:URLで、サイトURLに置換されるタグ'[site_url]'が使えるようになりました。
修正 アンインストールしたプラグインのメニューアイテムが削除できない問題を修正しました。
修正 標準テンプレートをProfessionalCSS用のものからprofessional用のものへ変更しました。
|
0.1.0 |
2008.5.12 |
初期バージョン |
Goto Top